しみ・くすみ でお悩みの方へ
シミの種類
シミには肝斑、雀卵斑、炎症後色素沈着、老人性色素斑、脂漏性角化症などの種類があります。
シミの原因

年を重ねるとシミ・シワができ、肌がくすんだりするのは老化現象なので仕方ないとあきらめていませんか。シミは様々な原因でできますが80%は紫外線によるものです。健康な皮膚は、紫外線やホルモンの影響など様々な刺激を受けると皮膚を守ろうとする防御機能が働き、メラノサイトから黒いメラニン色素が作り出されます。メラニンは紫外線を防ぐフィルターの役目を行って、紫外線による細胞の遺伝子破壊を防いでいます。通常このメラニンは皮膚のターンオーバーにより新しく作られた細胞に押し上げられ、剥がれ落ちていきますが、紫外線の影響や皮膚の老化によりメラニンが過剰に作られると、うまく剥がれ落ちる事ができず、1ヶ所にメラニンが集中してシミになってしまいます。
他にも以下のようなことも原因として考えられます。
- ホルモンバランスの乱れ
- ストレスや生理前などに黄体ホルモンが多く分泌されるとシミができやすくなります。
- 睡眠不足
- 睡眠中は肌の修復が行われていますので、睡眠が足りないと修復しきれずシミができる場合があります。
- にきび・にきび痕
- にきびを刺激したり、ターンオーバーが乱れたりしていると、シミになる可能性があります。
- 皮膚への刺激
- 過度のマッサージや物理的刺激でもシミが悪化する可能性があります。
- 加齢による代謝の低下
- お肌の代謝が下がってターンオーバーが乱れると、メラニン色素の生成にお肌の再生が追いつかなくなり、シミとして残ってしまう可能性があります。
内臓トラブルなどもシミの原因になる事もあるので、要注意です。
シミとくすみの違い
シミはメラニン色素によるもので皮膚の中にあるもの、くすみはメラニン色素ではなく皮膚の表面にあるものという違いがあります。
おすすめ施療
クリニックおすすめ施療
ワップトリートメント

ワップトリートメントに使用されるコラーゲンの他に、脂溶性ビタミンCを導入します。脂溶性のビタミンCは酸化のしにくいアスコルビン酸テトラヘキシルデシルを使用しています。脂溶性ビタミンCは肌表面の皮脂になじみやすく、とても浸透率が高くシミの原因となるメラニンの活性(チロシナーゼ)までを抑制することが出来ます。
高性能イオン導入(ハイビタリオン)

高性能イオン導入で水溶性ビタミンCや、水溶性ビタミンEを導入することで、シミの原因であるメラニンの活性を抑制し、更に肌の活性酸素を取り除き健康な肌を作ります。ビタミンCはもともととても壊れやすい不安定な物質なので、乾燥にも、熱にもすごく弱くて、空気にふれるとすぐに酸化してしまうから、しっかり肌の奥まで浸透させる方が美白のためには効果的です。
ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルで肌表面の古い角質を取り除くことによって、肌の代謝(ターンオーバー)を促進し、表面の皮膚は少しずつ剥がれ落ちてシミやくすみが改善し、肌のトーンが明るくなることが期待できます。